筋肉が増えた生活
ゆーやです。
結局筋肉が増える生活ってどんなんなの?
この答えが最近分かってきたので
僕なりの考えをお伝えしたいと思います。
それは
筋トレをとことんハードに出来る生活。
もう少し詳しく言うと
対象筋にとことん刺激を入れることが出来る生活です。
・たんぱく質を体重3~4倍摂る生活
・とにかくカロリーを詰め込む生活
・3時間おきに食事を摂る生活
・サプリメントをしっかり摂る生活
これらも大切ですが
筋トレをハードに出来ていなければ
たいして意味はありません。
そして、
対象筋にとことん刺激を入れるためには
徹底した食事管理が必要不可欠。
だから食事が大事なんです。
よく、
「身体作りは食事が9割」
なんて言葉聞きません?
これってまさにそうだなーって思う反面、
結構誤解されてること多いなー
って思うんです。
みなさんは
どう解釈してますか?
僕の解釈は
『筋肉は筋トレでつく。そのためにはハードな筋トレが必要不可欠。
ハードな筋トレをするためには血中に栄養素が十分に送られなければいけない。
そのために徹底した食事管理が必要。』
っていうイメージ。
極端な例ですけど
マクドナルドを食べてめっちゃハードな筋トレってできます?
僕はできないです。
油でお腹が死ぬし、
きつくなってきたときに
オエッとなって
追い込めないです。
今のは極端でしたけど、
栄養バランス崩れた食事、
例えばビタミンミネラルが極端に少ない食事だと
ハードに追い込めないんですよね。
ビタミンミネラルは
糖質や脂質をエネルギーに変換する役割などを担っているため
不足するとせっかく食べたご飯を効率よくエネルギーにすることが
出来なくなってしまうんだよ。
だから結果追い込めなくなる。
みたいなことが起きるんだよね。
だからバランスの取れた食事が大事。
あとはね、カロリーだけが全てじゃないって話。
僕がインスタント食品を食べない理由もそれ。
例えばカップラーメン。
今は1個200kcalとかのカップラーメンとかもあるから
じゃあお米100gちょっと減らせばいいじゃん!
って思うかもしれないんだけど、
そうゆうことちゃうねん!
カップラーメンには
ミネラルを過剰消費させてしまう添加物が入ってる。
ミネラルが過剰消費されれば
さっきの理由でエネルギーは出なくなるし、
疲れやすさとかだるさも出やすくなる。
そんな状態で質の高いトレーニングができるわけがない。
またノンフライ以外のカップラーメンには
身体に悪い脂質がたくさん入っていて
そいつらがまた悪さをする。
具体的には
腸内環境の悪化だ。
腸は栄養を吸収するところなので
腸内環境が悪ければ
これまた食べたものを正常に血液中に
取りこむことが出来なくなって
質のいいところはできない。
こんな感じで、
全ては質のいいトレーニングをするために
毎日の食事管理が大事ってこと。
徹底した食事管理が出来てれば
あとは対象筋にしっかり負荷をかけるだけ。
ここもまあ難しいし大変だしっていうのはあるんだけど、
トレーニング面では今はパーソナルトレーニングっていうものがあるから
その人たちに教えてもらえば大丈夫。
ハードに追い込みたいときには補助もしっかりついてくれる。
ただ食事っていうのは
結局自分でやるしかないから誰かに管理してもらうのが難しいんだよね。
家に行くわけにはいかないし、、、
(僕はそこをオンラインで指導してます←チラッと宣伝)
そこを自分で管理できるようになれば
ボディーメイクは成功したようなもの。
ってことで食事管理がんばろ
それが最終的に
筋肉が増える生活に結び付くから。
でも具体的にどうすればいいの?
っていうことについてはまた後日解説しますね
あとはこの記事なんか人気なので
時間がある方は読んでみてください👇
ではまた!
(あ、もちろんたんぱく質を
体重の2倍程度摂ることは忘れずに!
どれだけ追い込んでも、
流石にタンパク質摂取量が
体重と同じとかそれ以下だと
筋肉は思うようにつかないので、、、)